照明器具を新たに取り付けるとき電気工事は必要?

2024.03.11


照明器具は、我々が便利な生活を送るために欠かせない存在です。
では、住宅に照明器具を新たに取り付ける場合、電気工事は必要になるのでしょうか?

今回は、これから住まいに照明器具を設置したいと考えている方に向けて「照明器具の取り付けに電気工事は必要なのか」について解説していきます。

照明は生活をより豊かにする



・「部屋が暗くもっと明るくしたい」
・「照明で部屋の雰囲気をおしゃれに変えたい」

生活をしていると、上記のように照明に関するさまざまな悩みや要望が出てくることは少なくありません。
照明は室内を明るく照らしてくれるだけでなく、部屋の雰囲気を変えることに役立ち生活をより豊かにする手助けとなります。

新たに照明器具を設置する場合は電気工事が必要


照明器具の取り付けには、電気工事士の資格が必要となります。
資格を持っていない者は、工事を行うと感電や火災につながる恐れがあるため工事を行うことができません。

そのため、室内に新たに照明器具を設置したい場合は、インターネットなどで業者を探し依頼する流れになります。
業者に依頼する際は、事前にきちんと下調べをして資格を持っているのか、優良な業者かを判断し信頼できる業者に依頼することが重要です。

照明器具を取り付ける『方法』


それでは、照明器具を取り付ける方法を見ていきましょう。

●直結タイプ

直結タイプは、電気配線に照明器具の配線コードを直接結束させる方法のことを指します。
直結タイプの照明器具の取り付けには、電気工事士の資格が必要となり無資格の場合は取り付けすることができません。

●引掛タイプ

引掛けタイプは、すでに住宅に埋め込まれている引掛けシーリングにプラグを引っ掛ける方法です。
引掛タイプの照明器具の取り付けは、特別な資格を持っていない一般の方でも手軽に行うことができます。

確認しておきたいこと


照明器具を取り付けたい場所にすでに引掛シーリングやローゼットなどが設置されている場合は、電気工事を行う必要がないため業者に依頼せずとも照明器具を自身で取り付けることができます。

しかし、引掛シーリングやローゼットなどがない場合は業者による電気工事が必要となるため、まずはそれらが設置されているかどうかを確認してみましょう。

照明器具の寿命はどのくらい?


蛍光灯の場合は、蛍光灯やグローを買い換えれば、照明器具本体は長く使えます。
(ただし蛍光灯の製造は2027年でとりやめとなりますので、その後は在庫限りで終了です)

LEDの場合は、器具一体型と球交換型がありますが、およそ4万時間(約10年)が目安です。
しかし、寿命はあくまで目安のひとつで使用状況などによって実際には10年以内でも寿命が訪れる場合もあるため、1年に一回を目安に照明器具の状態をチェックする習慣をつけておくと安心です。

取り付けが不安な場合や電気工事が必要な場合は業者に



引掛けシーリングなどがあり自身で取り付けることができる状況でも、うまく取り付けを行うことができるか不安を感じる人は少なくないのではないでしょうか。

そのような場合は、プロである業者に依頼することが最も安心です。
また、電気工事が必要な場合は必ず業者に依頼するようにしましょう。

しかし、業者のなかには専門の資格を持っていないにも関わらず工事を行う悪徳業者も存在するため注意が必要です。

電気工事をするなら『タナカ電工』へ



タナカ電工では、照明の交換やコンセントの増設工事などを承っております。
現地調査やお見積りも無料で行っておりますので、ぜひ電気工事のことでお悩みの際は大小問わず当社にお気軽にご相談ください。

まとめ


今回は、照明器具の設置に電気工事が必要なのかについて解説しました。
この記事が、住まいをより過ごしやすい環境にする手助けとなりましたら幸いです。


タナカ電工
【TEL】090-7788-5092
※営業電話お断り

【営業時間】8:00~18:00
【定休日】不定休
お問い合わせはコチラから>>>

PAGE
TOP